
大正15年の創業から数えて90年余り。
味と心を伝承しながら、時代に流されることなく、
真に良いと信じる商品だけを世に出してきました。
これからも、のり佃煮の老舗として、伝統を守りつつ、
皆さまに喜んでいただけるひと瓶をお届けしていきます。
味と心を伝承しながら、時代に流されることなく、
真に良いと信じる商品だけを世に出してきました。
これからも、のり佃煮の老舗として、伝統を守りつつ、
皆さまに喜んでいただけるひと瓶をお届けしていきます。

大正15年 | 初代社長山本四郎により創業 |
---|---|
昭和5年 | 海苔の佃煮「磯じまん」を発売 |
昭和18年 | 法人設立 |
昭和31年 | 東京営業所を開設 |
昭和34年 | 東京営業所を東京支店に変更 |
昭和39年 | 「特選磯じまん」を発売 |
昭和44年 | 農林省のJAS認定工場となる 「椎茸うま煮」を発売 |
昭和47年 | 「山海ぶし」を発売 |
昭和52年 | 本社ビル完成 |
昭和53年 | 「よせ鍋つゆ」を発売 |
昭和55年 | 「花しいたけ」を発売 |
昭和58年 | 「生のり」を発売 「日本全国うまいものめぐり」を発売 |
昭和63年 | 広島営業所を開設 |
平成5年 | 福岡営業所を開設 |
平成8年 | 「味の彩シリーズ」を発売 |
平成10年 | 「金色めんつゆ」及び「金色だしつゆ」を発売 |
平成11年 | 「金色めんつゆ」の商標登録なる 「ちりめんちゃん」を発売 |
平成12年 | 「のりのり」及び ギフト「SK・SNシリーズ」を発売 |
平成14年 | 「さけちりめんちゃん」を発売 |
平成17年 | 「梅じまん」「かにのり」及び「茎わかめ」を発売 |
平成18年 | 「磯じまん350g」を発売 「山海ぶし350g」を発売 |
平成20年 | 「桜花炊ちりめん」及び「刻み昆布」を発売 |
平成22年 | 「国産梅肉」を発売 |
平成25年 | 「味しょうが」を発売 |
平成26年 | 「FAシリーズ」を発売 |
平成27年 | 「みんなののり佃煮」を発売 「大阪産 特選カップのり」を発売 |
平成28年 | 「ちょい辛みそ」を発売 「はちみつしょうが」三姉妹を発売 |
平成29年 | 「いそマルシェ」を発売 「ねぎみそ」を発売 |
平成30年 | 「黒毛和牛のそぼろ煮」を発売 「のりのり15g×4」を発売 |
令和2年 | 「みんなののり佃煮25%減塩」を発売 |